第1419回「なんで青いんだ」
2012/08/26(日)

「空はなんで青いの?」
「海が青いからだよ」
「海はなんで青いの?」
「空が青いからだよ」
「じゃあ空はなんで青いの?」
「海が青いからだよ」
「それじゃあ海はなんで青いの?」
「空が──」
「ふぅー↓」
「何そのため息!」
「コレットさん、空が青いのは、太陽から来る光、大気中の分子や微粒子に当って散乱する光のうち、青のような波長の短い光が強く散乱されるからですよ」
「どういうこと?」
太陽から出る光のうち、地球上の空では青い光が一番よく見えるという事です」
「そうなんだ!」
「因みに、地上から見ると空の色が白みがかっているのは、光の波長より大きい微粒子が、光の色、つまり波長に関係なく散乱させているので、白みがかった色になるそうです。地上はフィルターがかかっているとでも思えば良いと思います
「うん」
「ですから、微粒子が少ない高高度になると、青がいっそう濃く見えるのです。これは、紫や藍の光が青よりも散乱されやすく、空の高いところで反射するからというのもあります」
「それじゃあ、夕方になるとオレンジ色になるのはなんで?」
「青よりも長い波長の光、赤や黄色は散乱しにくく、殆ど真っ直ぐ進みます。太陽がはっきりと見えるのは、その為です。
昼間は太陽が上から光を放っていますが、朝方や夕方は斜めから光を放つ事になります。よって、光が大気中を通る距離が長くなり、青い光が我々の目に到達する前に散乱されつくされると、やがて赤・黄色の光が散乱されていき、目に映るのは赤や黄色の光ばかりになる、という事です」
「つまり?」
朝方や夕方になると、太陽と我々が居る場所との距離が長くなるので、我々の元へ到着し・散乱する光が赤や黄色になりやすい、というところでしょうか」
「そうなんだ!」
「尚、強く曇っていたり雨が降っていたりすると、オレンジ色の空は見る事ができません。光を反射・吸収しますからね」
「海が青いのは?」
水は青い光を最も良く反射するからです。つまり元々青(青緑)色なのだそうなのですが、もの凄く薄い色なので、これが青く見えるには厚い層が必要です。深さが無いと、我々の目には青く見えません。
すぐそこでは青い海の水をコップにすくっても、青くはありませんよね? また、砂浜で波打ち際の海の水を見ると、深さが足りないので青くはありません。空の青が与える影響もあるそうですが、屋内でも水の青色は観察できます。よって水は本質的に青色だそうです」
「そうなんだ!」
「水色って言うしね」
「空の色は大気による青い光の散乱、大気が無い月では空は宇宙そのもので黒い。海の色は水の色、とても深いので色が視認できる。こんなところでしょうか」
「わかった!」

伊理奈(F-2A)
志乃と大の仲良しで、志乃を弄るのがとにかく好き。アカとか別にどうでもいいらしい。
海袮(P-3C)
撃沈したぁぁぁぁい! 油断するとすぐに駄洒落が飛び出す。駄犬とか言うな!
コレット(2.75in.FFAR)
臆病ですぐ泣くが、歳(?)相応カモシレナイ。しかし自爆だけは断固拒否。





第1418回へ  第1420回へ

戻る
トップ